佐倉市議会11月定例議会が開会しています。ぜひ、傍聴においでください。インターネットでも視聴できます。
(佐倉市議会HP 議会中継のご案内 https://sakurashigikai.gijiroku.com/gikaichukei.asp )
以下、市民ネットワークの質問日と質問要旨です。
12/2(火)10:00~ 五十嵐ともみ(代表質問)
- 多文化共生について
- (1)外国人との共生について
- (2)佐倉市人権尊重のまちづくり指針について
- (3)人権尊重に関わる施策について
- 国民健康保険制度の在り方について
- (1)国民健康保険税の収納について
- (2)保険税統一の問題について
- 高齢者施策について
- (1)介護保険サービスの利用について
- (2)次期の介護保険制度改定の問題点について
- (3)移動手段について
- 地域公共交通について
- (1)コミュニティバスの現状と課題について
- (2)デマンド交通の展望について
12/4(木)11:00頃~ 伊藤とし子(一般質問)
- HPV(子宮頸がん)ワクチン薬害問題について
- (1)HPVワクチン副反応被害者の救済と再発防止のための取り組みについて
- 虐待防止について
- (1)子育て支援について
- (2)困難を抱える子どもへの支援について
- 夢咲くら館汚水滞留問題について
- (1)被害の状況について
- (2)事業者の責任と今後の対応について
12/4(木)13:00~ 松島こずえ(一般質問)
- 公共施設再配置について
- (1)現状と課題について
- (2)学校の在り方について
- (3)ミレニアムセンター佐倉について
- (4)佐倉幼稚園の跡地利用について
- 公立保育園の民営化について
- (1)南志津保育園の民営化後について
- (2)根郷保育園の民営化について
- 図書館運営について
- (1)指定管理者制度導入を含めた今後の図書館運営について
- (2)移動図書館の活用について


