意見書・要望書 強制的なマイナ保険証義務化を即刻中止し、従来の健康保険証制度に戻すことを求める意見書 10月13日、河野太郎デジタル相が「現行の健康保険証を2024年秋に廃止し、マイナンバーカードと一体化したマイナ保険証に切り替える」と宣言した。国民皆保険制度を導入している日本では、健康保険証をマイナ保険証に切り替えることは、全国民にカード... 2022.12.22 意見書・要望書
意見書・要望書 2023年度 佐倉市 予算編成に対する要望・政策提案書 PDFが表示されない場合は「全体を表示」リンクをクリックしていただくか、ダウンロードボタンをクリックして保存してから閲覧してください。全体を表示ダウンロード 2022.10.07 意見書・要望書
意見書・要望書 2023年度防衛省概算要求の積算根拠と事項要求の詳細を公表し、抜本的見直しを図ることを求める意見書 8月31日、防衛省は2023年度予算の概算要求を決定した。過去最大の5兆5,947億円を計上したうえで金額を示さない「事項要求」の防衛力強化策を100項目規模で盛り込んだ。年末に決まる最終的な予算は国内総生産(GDP)比1%を超える6兆円台... 2022.10.03 意見書・要望書
意見書・要望書 岸田首相による原発の新増設・再稼働検討指示の白紙撤回を求める意見書 8月24日、岸田首相は第2回GX(グリーン・トランスフォーメーション)実行会議で、「次世代革新炉の開発・建設」と「運転期間の延長」を挙げ、「これらを将来にわたる選択肢として強化するため、検討を加速してほしい」と指示した。2021年改定の「第... 2022.10.03 意見書・要望書
意見書・要望書 5歳から11歳のコロナワクチン接種「努力義務」の中止を求める意見書 厚労省は9月6日、5歳から11歳へのファイザー製の新型コロナウイルスワクチンの接種について接種勧奨から保護者の努力義務に適用を変更した。5歳から11歳の子どものコロナワクチン接種をめぐっては、オミクロン株への効果や安全性に関するデータが集ま... 2022.10.03 意見書・要望書
意見書・要望書 理解と合意なき汚染水海洋放出設備工事の中止を求める意見書 昨年4月13日、政府は「関係者の理解なしにはいかなる処分も行わない」とする福島県漁業協同組合連合会との文書約束をほごにして、汚染水海洋放出の方針を決定した。1年が経過し、原子力規制委員会は5月18日の会合で、処理水の海洋放出は問題なしと結論... 2022.10.03 意見書・要望書
意見書・要望書 安易な「マイナ保険証」導入の義務づけの中止を求める意見書 昨年10月20日より、健康保険証をマイナンバーカードにひもづけた「マイナ保険証」の本格運用が始まっているが、厚生労働省は、本年5月25日の社会保障審議会において、健康保険証を原則廃止し、マイナンバーカードに統一していく方針を示した。これによ... 2022.10.03 意見書・要望書
意見書・要望書 軍事力強化路線を撤回し、日本国憲法の理念に基づいた安全保障政策の遂行を求める意見書 5月31日、内閣府経済財政諮問会議より、2022年の経済財政運営と改革の基本方針(骨太方針)の原案が示された。本原案で特徴的なのは、第3章として「安全保障」に特化した内容が盛り込まれていることである。その中で、ウクライナ情勢の緊迫化を主な理... 2022.10.03 意見書・要望書
意見書・要望書 要望書「貴自治体の福祉施設や教育施設に対し、ゲノム編集トマトの種苗を受け取らないよう指導して下さい」 佐倉市長 西田三十五様 佐倉市教育長 圓城寺一雄様 パイオニアエコサイエンス社は、ゲノム編集トマト「シシリアンルージュ ハイギャバ」の種苗を、福祉施設や教育施設へ無償配布する計画を発表しました。福祉施設への配布は2022年、教育施設は2... 2022.05.20 意見書・要望書
意見書・要望書 日米地位協定の抜本的改正を求める意見書 日本国内には在日米軍の基地及び専用施設が77か所、面積にして262,935(千㎡)存在しており、その運用については「日米安全保障条約」に基づく「日米地位協定」で定められている。既に62年間一切改定されることなく運用されている同協定については... 2022.03.24 意見書・要望書