最新情報

さくら・市民ネットワーク通信 第145号を掲載いたしました

さくら・市民ネットワーク通信 第145号を掲載いたしました。どうぞご覧ください。
さくらネット通信

さくら・市民ネットワーク通信 第145号

全体を表示ダウンロードさくら・市民ネットワーク通信 第145号(2023年8月15日発行)1面佐倉市を魅力のあるまちにするために100億円あれば何ができる? 税金の使い方を考える。〈市議:伊藤とし子〉2面「なくしていいの? 市立佐倉幼稚園」...
最新情報

憲法がわかる講演会「檻の中のライオン」開催しました

7月28日(金)10:00~ スペース結にて、憲法がわかる講演会「檻の中のライオンin佐倉」が、実行委員会形式で開催されました。講師は楾(はんどう)大樹弁護士。小さいお子さんを含む65人が参加。パワーポイントやパペット人形を使って憲法をわか...
最新情報

「CAPなのはな おとなワークショップ」開催しました 

7月10日(月)10:00~12:00「CAPなのはな おとなワークショップ 子どもを性被害から守るために~私たちおとながすべきこと~」をスペース結にて開催しました。CAPについての説明のあと、参加者を小学3年生という設定で、プログラムを開...
意見書・要望書

GX脱炭素電源法の成立に抗議し白紙撤回を求める意見書

5月31日、参議院本会議において「脱炭素社会の実現に向けた電気供給体制の確立を図るための電気事業法等の一部を改正する法律案」(以下「GX脱炭素電源法」)が、政権与党他の賛成を得て可決成立した。「脱炭素」の美名のもとで、危険極まりない原子力発...
意見書・要望書

健康保険証の廃止に抗議し番号法改正の白紙撤回を求める意見書

本年6月2日、「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律等の一部を改正する法律案」が可決・成立したが、マイナンバーカードのトラブルが後を絶たない。3月に横浜市で発覚した証明書等のコンビニ交付誤発行など、全国で様々な...
意見書・要望書

理解と合意なきALPS汚染水の海洋放出中止を求める意見書

政府は、「関係者の理解なしには、いかなる処分も行わない」という、政府と東京電力の福島県漁業協同組合連合会や全国漁業協同組合連合会に対する2015年の文書約束をほごにして、2021年4月13日、汚染水の海洋放出を決定し、現在、海底トンネルや配...
意見書・要望書

中学校部活動の地域移行を生徒や保護者の視点に立って進めることを求める意見書

文部科学省は、公立中学校において、これまで教員が受け持っていた休日の運動部の部活動の指導を地域のスポーツクラブや民間企業、競技団体など、外部の団体に移行する改革を進めている。千葉県では、2023年度から各市町村1部活以上を休日地域移行として...
活動報告

7/10 CAPなのはな おとなワークショップ「子どもを性被害から守るために」

子どもへの性暴力の加害者が、教師・ベビーシッター・家族など子どもの身近な人という報道が相次いでいます。しかし、このように表面化した性犯罪は、実際に起こっている性暴カのほんの一部分です。被害を受けた子どもは、伝える言葉もなく、1人で「怖い秘密...
最新情報

「佐倉の給食をオーガニックに」署名へのご協力、ありがとうございました。

「佐倉の給食をオーガニックに」の署名にご協力、ありがとうございました。集まった680筆を、5月19日(金)西田市長に提出しました。佐倉市は2022年にオーガニックビレッジ宣言をしています。その宣言に則って有機給食が積極的に進められるよう、今...