ecoglobe

さくらネット通信

さくら・市民ネットワーク通信 第141号

全体を表示ダウンロードさくら・市民ネットワーク通信 第141号(2022年4月27日発行)1面参議院選挙こんな議員を選びたい2面ペットボトルは分別しないの!?安全神話を広げる放射線副読本南志津保育園が民営化されます3面〈市議会報告〉新佐倉図...
最新情報

2022年4月発行の県議会報告・市議会速報を掲載しました

県議会報告・市議会速報の最新号を掲載いたしました。どうぞご覧ください。
最新情報

佐倉市議会2月議会・市民ネットワークが提出した意見書

佐倉市議会2月議会で市民ネットワークが提出した意見書を3本を公開いたしました。意見書はすべて否決されました。
意見書・要望書

日米地位協定の抜本的改正を求める意見書

日本国内には在日米軍の基地及び専用施設が77か所、面積にして262,935(千㎡)存在しており、その運用については「日米安全保障条約」に基づく「日米地位協定」で定められている。既に62年間一切改定されることなく運用されている同協定については...
意見書・要望書

事実を正確に伝えていない放射線副読本、及び復興庁チラシを回収し、今後小中高校への配布を中止することを求める意見書

放射線副読本は、福島原発事故直後に発行された2011年度版において、事故の写真は1枚も載せられず、被ばくのリスクが軽く見えるようにグラフや表が作られ、放射線の「利用」が強調されるなどの内容で、多くの批判を浴びた。その後、2014年度、201...
意見書・要望書

医学部入学定員削減の方向性を見直し、医療現場、地域医療の実態に即し、医師数をOECD平均以上の水準とするよう求める意見書

厚生労働省「医療従事者の需給に関する検討会」と「医師需給分科会」は、1月12日に合同会議を開催し、「第5次中間とりまとめ」をおおむね了承した。「第5次中間とりまとめ」では、医学部入学定員の在り方や、今後の医師偏在対策の方向などが整理され、「...
最新情報

3/23「介護のおしゃべりカフェ」中止のお知らせ

3月23日(水)の「介護のおしゃべりカフェ」はコロナ禍のため、中止にします。
最新情報

2/23「介護のおしゃべりカフェ」中止のお知らせ

直前のお知らせで申し訳ありません。2月23日(水)の「介護のおしゃべりカフェ」はコロナ感染拡大が収まらないため、中止にします。
最新情報

さくら・市民ネットワーク通信 第140号を掲載いたしました

さくら・市民ネットワーク通信 第140号を掲載いたしました。どうぞご覧ください。
さくらネット通信

さくら・市民ネットワーク通信 第140号

全体を表示するダウンロードさくら・市民ネットワーク通信 第140号(2022年2月15日発行)1面学校給食に有機食材を取り入れよう!ゲノムが街にやってくる!2面子育て世帯10万円給付をめぐる狂騒曲マイナンバーカード 少しのお得で大きなリスク...